トップページ > 坐骨神経痛とは > 坐骨神経痛は何が原因なのか

坐骨神経痛とはいったい何でしょうか。

年取ったご婦人がよくかかる病気だ、痛くて歩けないらしい、といったイメージがあるかもしれません。
坐骨神経痛は病名ではない、といった情報もあります。
坐骨神経痛について考える時には、「坐骨神経とは何か」そして「神経痛とは何か」を知る必要があります。

坐骨神経とは何か

坐骨神経とは、その名の通り体の中にある神経です。
体のなかで最も長く太い神経といわれています。
いわゆる腰骨、仙骨という部分から始まり、スネにまで達する長さがあります。
部位としては、腰の後部からお尻、太ももの裏を通ってふくらはぎにまで至ります。
椅子に座ると座面に当たる部分といえるでしょう。

神経とは、体の各部と脳を結んで情報伝達をしている器官です。
脳が「足を動かそう」と思うと「足を動かせ」という指令を出します。
この指令が神経を伝わって体の各所に伝達されて、それぞれの部位が動くのです。
また、体の各部で感じる感覚を脳に伝える役割もしています。
足が熱さを感じると、その感覚が神経を伝わって脳でそれを感知します。
ですから坐骨神経は、脳と足といった体の端と端を結び合わせる重要な役割を担っているのです。

神経痛とは何か

このように重要な役割を担っている神経ですが、ここに不具合があると痛みが出やすいのです。
おもに神経そのものが圧迫されたり、炎症を起こしていると思われます。
痛みや温度といった感覚を伝える器官であるため、痛みがよりリアルに伝わりやすいのかもしれません。
たとえば椎間板ヘルニアなどになると、骨やその他の器官で神経が挟まれてしまい圧迫による痛みとなって表われてきます。

坐骨神経痛の特徴

神経痛の場合はいくつかの特徴がみられます。
その神経が支配している部位に集中して痛みが走ります。
坐骨神経痛であれば腰や足といった部分が痛みますが、首や腕が痛むということは起きません。
不規則に突発的に痛みが発生しますが、痛む時間は比較的短いということも特徴です。
また、痛みのほかにシビレが起きることも多くみられます。
痛みはまだ感覚が鋭敏に伝達しているのですが、シビレは神経伝達が劣化しているのでより危険な兆候といえるでしょう。
また筋力低下も起きるので、歩きにくくなることもあります。

坐骨神経痛は痛い部分が悪いとは限らない

坐骨神経痛はお尻や太ももの裏側が痛むということが多いのですが、原因は椎間板や骨盤にある、というケースも多くみられます。
普通わたしたちはどこかが痛いと、その痛い部分が悪化していると考えがちです。
しかし、坐骨神経痛の場合は必ずしもそうではないのです。
特に坐骨神経はかなり長く1メートル以上あるので、原因となる部分と痛みを感じる部分が離れている、ということが起きやすいのです。

ページトップへ